タユタフ
Saturday, December 14, 2013
吉野塗
吉野塗(大正時代頃)銘々皿
黒漆地に朱塗で、「芙蓉の花」が描かれているのが吉野塗の特徴で、
芙蓉の花は「浄化」を暗示しているため、
食べ物の保存が効かず腐りやすかった時代の
「まじない」的なモチーフともされていたそうです
stock10
状態すこぶるよいです
Newer Post
Older Post
Home
古い布でつくる
古い布でつくる: アンティークリネン、柿渋、テント生地――素材を生かしたものづくり 著者 : 山中とみこ 主婦と生活社 発売日 : 2014-10-09 ブクログでレビューを見る» 主婦と生活社より10/10発売、古い布の魅力満載の...
安齋新・厚子さんのうつわ入荷しました
安齋新・厚子 渕鉄刻紋鉢 5.250円 直径約17.3cm 高さ約4.8cm 刻紋はふんわり、という感じです sold out